top of page
検索

11月12日(日)おん祭りへの招待 春日社 興福寺で信仰される知られざる春日赤童子

  • naminken
  • 2017年10月26日
  • 読了時間: 1分

【11月12日(日)おん祭りへの招待 春日社 興福寺で信仰される知られざる春日赤童子】

平安時代の保延2年(1136)、関白藤原忠通公の御願によって始まった春日若宮おん祭は今年で882回となります。おん祭の素晴らしい伝統や文化を多くの方に知っていただくことを目的に、毎年秋に開催される「おん祭への招待」も、本年で32回目を迎えます。 今回は、中世以降に春日社・興福寺で信仰され、現在でも春日若宮おん祭、興福寺の重要な法会で御本尊として崇められている春日赤童子についての講座です。春日赤童子は春日社・興福寺周辺で信仰されてきた独特の信仰です。この知られざる春日赤童子信仰の一端が明らかになります。

【日時】11月12日 12:30~受付           13:00~講座・パネルディスカッション           15:30~若宮参拝

【講師】鹿谷 勲(奈良民俗文化研究所代表)     岩坂七雄(奈良市文化財課)

【場所】春日大社 感謝共生の館

【会費】1,000円

【申込】FAXかハガキ 問合せは電話     〒630-8212 奈良市春日野町160 春日大社            教化部(担当 中野)     電話 0742-22-7788     FAX 0742-27-2114

※都合により内容・講師が変更になる場合があります。


 
 
 

最近の記事

奈良民俗文化研究所

奈良市法蓮町1312​

​Tel&Fax : 0742-93-4148
Email : naminken@live.jp

  • Wix Facebook page
  • Wix Twitter page

Facebookとtwitterでも情報を発信しています。

© 2014 by なみんけん

created with Wix.com

bottom of page