top of page

新なら民俗通信(奈良新聞 毎月第1金曜日)

やまと 民俗への招待(毎日新聞 隔週水曜日

第37回 2023.12.01 スニーカーとイギリス人​ 新着

第36回 2023.11.03 宮本常一 和泉と奈良

第35回 2023.10.06 奈良に来た宣教師と北村信昭

第34回 2023.09.01 杉田家の鋳物史料保存の顛末

第33回 2023.08.04 大和五位堂鋳物師 調査開始の頃

第32回 2023.07.07 大和五位堂鋳物師の製品

第31回 2023.06.02 大和五位堂鋳物師新発見資料群~製品編~

第30回 2023.05.05 大和五位堂鋳物師の新発見資料群

第29回 2023.04.07 大和五位堂鋳物師の活躍

第28回 2023.03.03 新聞短歌と民俗〈下〉

第27回 2023.02.03 新聞短歌と民俗〈上〉

第26回 2022.12.02 奈良町の「辻子と突抜」下

第25回 2022.11.04 奈良町の「辻子と突抜」上

第24回 2022.10.07 続々・戦時下の「郷土食」調査 副食物

第23回 2022.09.02 続・戦時下の「郷土食」調査 茶粥

第22回 2022.08.05 戦時下の「郷土食」調査

第21回 2022.07.01 奈良町からくりおもちゃ館

第20回 2022.06.03 私の歩く見る聞く

第19回 2022.05.06 新たな知の交流 奈良女子大のなら学

第18回 2022.04.01 歩く前川佐美雄〈下〉

第17回 2022.03.04 歩く前川佐美雄〈中〉

第16回 2022.02.04 歩く前川佐美雄〈上〉

第15回 2022.01.07 割り木のトトと酒の粕

第14回 2021.12.03 新しい時代の新しい博物館

第13回 2021.11.05 続・岸田日出男の遺したもの

第12回 2021.10.01 加藤守雄さんと高林寺

第11回 2021.09.03 松本楢重の軌跡

第10回 2021.08.06 松本楢重と高校の修学旅行

第9回 2021.07.02 県立民俗博物館の現在

第8回 2021.06.04 今西家書院(下)

第7回 2021.05.07 今西家書院(上)

第6回 2021.04.02 桜井市芝・箸中のガランサンおお渡り行事②

第5回 2021.03.05 桜井市芝・箸中のガランサンおお渡り行事①

第4回 2021.02.05 春日若宮おん祭にみる疫病退散の祈り

第3回 2020.12.04 笠置山と土俵 西村博美

第2回 2020.11.06 今井町の多様な講行事 阪本日出雄

第1回 2020.10.02 大和の民俗文化を探る 鹿谷勲

新なら民俗通信のタイトル・執筆者一覧はこちら

なら民俗通信1~300回

なら民俗通信の1990年から現在までのタイトル・執筆者一覧はこちら

第300回 2020.09.04 相撲のはなし

​第299回 2020.08.07 大和の大和の源九郎はん

​第298回 2020.07.03 今こそ奈良をあるくみるきく

​第297回 2020.06.05 おはなしのおじさん久留島武彦と奈良

​第296回 2020.05.01 疫病と与謝野晶子

​第295回 2020.04.03 英国バースの辻音楽師

​第294回 2020.03.06 東北大震災と日和山

​第293回 2020.02.07 旅する女神

​第292回 2019.12.06 奈良の飛鳥と御霊信仰

​第291回 2019.11.01 ユウガオの話

​第290回 2019.10.04 二荒山神社「花会祭」と森口奈良吉

​第289回 2019.09.06 竹取の民俗 その4

​第288回 2019.08.02 竹取の民俗 その3

​第287回 2019.07.05 竹取の民俗 その2

​第286回 2019.06.07 竹取の民俗 その1

​第285回 2019.05.03 ヤハウェの即位式と大嘗祭

​第284回 2019.04.05 植村正久と新嘗感謝

​第283回 2019.03.01 吉野大峯高野ルートを世界遺産へ 下

​第282回 2019.02.01 吉野大峯高野ルートを世界遺産へ 上

​第281回 2018.12.07 森口奈良吉と吉野離宮 その2

​第280回 2018.11.02 森口奈良吉と吉野離宮 その1

​第279回 2018.10.05 町会所文書から見える奈良町の自治   

第278回 2018.09.07 神仏信仰とともにある会所

             奈良町モノ語り調査⑥ 

​第277回 2018.08.03 奈良町の会所のルーツと特色

             奈良町モノ語り調査⑤ 

​第276回 2018.07.06 岸田日出男の遺したもの  

​第275回 2018.06.01 吉野群峯踏破記その3  

​第274回 2018.05.04 吉野群峯踏破記その2 

​第273回 2018.04.06 吉野群峯踏破記その1 

​第272回 2018.03.02 奈良町の民俗文化と「くらし博物館機構

             奈良町モノ語り調査④ 

​第271回 2018.02.02 奈良吉と奈良丸

​第270回 2017.12.01 折口信夫と二上山

​第269回 2017.11.03 歌人・竹尾ちよと奈良① ことばを愛しむ

​第268回 2017.10.06 町家は街の歴史博物館 奈良町モノ語り調査③

​第267回 2017.09.01 商家のくらしとモノ 奈良町モノ語り調査②

​第266回 2017.08.04 蘇った軍医の遺品 奈良町モノ語り調査①

​第265回 2017.07.07 猿沢池のはなし

​第264回 2017.06.02 宮司さんと河童(水谷川忠麿)

​第263回 2017.05.05 熊楠と奈良吉

​第262回 2017.04.07 堀内民一の大和万葉(その二)

​第261回 2017.03.03 堀内民一の大和万葉

​第260回 2017.02.03 サチ(幸)の民俗学

​第259回 2016.12.16 柳田國男の『火の昔』(下)

​第258回 2016.12.02 柳田國男の『火の昔』(上)

​第257回 2016.11.04 「ムスビ」と「キ」と「ヒ」と(2)

​第256回 2016.10.07 「ムスビ」と「キ」と「ヒ」と(1)

​第255回 2016.09.02 折口信夫と水木直箭

​第254回 2016.08.05 「川祭り」の河童と折口信夫(その2)

​第253回 2016.07.01 「川祭り」の河童と折口信夫(その1)

第252回 2016.06.03 折口信夫と森口武男

第251回 2016.05.13 大立山まつりについて(下)

第250回 2016.04.01 大立山まつりについて(中)

第249回 2016.03.04 大立山まつりについて(上)

第248回 2016.02.05 生駒の原風景

第247回 2015.12.04 奈良晒と伝統工芸展

第246回 2015.11.06 生駒歌劇の挫折

第245回 2015.10.02 民俗の道 人・モノ・博物館⑩

第244回 2015.09.04 時代と短歌

第243回 2015.08.07 古代の明日香と常世神信仰

第242回 2015.07.03 灯芯ひきの技

第241回 2015.06.05 学芸員の飛行機 人・モノ・博物館⑨

第240回 2015.05.01 新美南吉の「おぢいさんのランプ」

第239回 2015.04.03 芝居への情熱

第238回 2015.03.06 火の民俗

第237回 2015.02.06 狐忠信の構想

第236回 2014.12.05 受け継がれていく信仰

第235回 2014.11.07 賑わいを生み出すちから

第234回 2014.10.03 日本の民俗をきく 人・モノ・博物館⑧

第233回 2014.09.03 自然(じねん)への憧憬

第232回 2014.08.01 民具の体系化 人・モノ・博物館⑦

第231回 2014.07.04 矢田の大工村

第230回 2014.06.06 民俗建築の保存

アンカー 3

過去の掲載分については、順次PDFにしていきます。

第182回 2024.02.14 昭和2年、天ケ瀬に狼 新着

第181回 2024.01.31 昭和まで生きていた狼 新着

第180回 2024.01.17 米国青年狼を買い取る 新着

第179回 2023.12.13 国男から日出男へ

第178回 2023.11.29 シシとオオカメ

第177回 2023.11.15 夜のオオカミは千人力

第176回 2023.11.01 茅三本に身を隠す

第175回 2023.10.18 春日の山のオオカミ

第174回 2023.10.04 自立を育む町家暮らし

第173回 2023.09.20 紙屋の年末と正月

第172回 2023.09.06 紙屋の暮らしと盆行事

第171回 2023.08.23 紙屋「塗田屋」の夏と秋

第170回 2023.07.26 西御門町の家と暮らし

第169回 2023.07.12 甦る西御門町の思い出

第168回 2023.06.28 元興寺町の天狗ブシ

第167回 2023.06.14 蜂屋と狐と不審の辻子

第166回 2023.05.31 辻子と嫁そしり坂

第165回 2023.05.17 稚児の流鏑馬

第164回 2023.05.03 ネギサン!ポッシリ!

第163回 2023.04.19 平安末から結鎮行事

第162回 2023.04.05 長寿の弓と福聚の矢

第161回 2023.03.15 奈良盆地のオコナイ

第160回 2023.03.01 招福除災のランジョウ

第159回 2023.02.15 鉦の響きと奈良町の六斎念仏

第158回 2023.02.01 鉦と太鼓で詠う六斎念仏

第157回 2023.01.18 葛城山麓のオンダ

第156回 2022.12.21 民俗芸能の特別公開

第155回 2022.12.07 御所の町のススキ提灯

第154回 2022.11.23 ダンジリから「楽の音」

第153回 2022.11.09 布団を載せた太鼓台

第152回 2022.10.26 斑鳩神社の法隆寺渡御

第151回 2022.10.12 日裏の明神さんの祭り

第150回 2022.09.28 広がる槌と葬送の伝承

第149回 2022.09.14 腰痛癒やす木槌の信仰

第148回 2022.08.31 葬送と木槌と伊勢音頭

第147回 2022.08.03 ゴウシンサンを祀る

第146回 2022.07.20 流行する伊勢音頭

第145回 2022.07.06 おかげ参りを接待する

第144回 2022.06.22 踊りを絵馬に記録

第143回 2022.06.08 4年ごとの踊り込み

第142回 2022.05.25 御蔭参りと御蔭踊り

第141回 2022.05.11 法螺貝と錫杖で語り物

第140回 2022.04.20 ご飯を投げるネハンコ

第139回 2022.04.06 子供たちのネハンコ

第138回 2022.03.23 八乙女の田舞の手振り

第137回 2022.03.09 稔りを願う民衆演劇

第136回 2022.02.23 砂なしの砂かけ祭り

第135回 2022.02.09 若草山 山焼きの民俗

第134回 2022.01.26 ヨナを家に埋めること

第133回 2022.01.12 正月ドンと便所とお産

第132回 2021.12.15 俗信のいろいろ

第131回 2021.12.01 指の俗信の行方​

第130回 2021.11.10 指にまつわる民俗​

第129回 2021.10.27 霊柩車と親指​

第128回 2021.10.13 彼岸花への意識と姻族​

第127回 2021.09.29 共同体の葬送儀礼​

第126回 2021.09.15 異世界へ導く奴行列

第125回 2021.09.01 十三仏信仰背景各地に塚​

第124回 2021.08.04 地元で禁忌の感覚強く

第123回 2021.07.21 安産祈願や雨乞い伝承​

第122回 2021.07.02 満を持し十三塚発掘​

第121回 2021.06.23 女嬬非業の死 十三塚

第120回 2021.06.09 人麻呂崇拝と柿への思い​

第119回 2021.05.26 人麻呂偲ぶ歌塚

第118回 2021.05.12 華やかに歌聖祭る

第117回 2021.04.21 製茶の原点たたき番茶

第116回 2021.04.07 新たに注目集めるクジ

第115回 2021.03.17 さまざまなクジ

第114回 2021.03.03 人夫のアミダクジ

第113回 2021.02.09 コロナと祭

第112回 2021.01.27 奈良茶の秘密詳細に

第111回 2021.01.13 佐紀のスナモチ 和田の正月

第110回 2020.12.09 卒塔婆から傘堂へ 傘堂建築物

第109回 2020.11.25 参詣導く「傘型建造物」 傘堂建築物

第108回 2020.11.11 人びとの思い伝える傘堂 傘堂建築物

第107回 2020.10.21 大和は「風呂の王国」 風呂9

第106回 2020.10.07 大仏殿模した「からふろ」 風呂8

第105回 2020.09.16 室町期から庶民のフロ 風呂7

第104回 2020.09.02 湯気まわす「音頭取り」 風呂6

第103回 2020.08.05 法隆寺にもカラブロ 風呂5

第102回 2020.07.22 千人施浴伝説 風呂4

第101回 2020.07.08 蒸気を充満 風呂の起源 風呂3

第100回 2020.06.24 追憶の内風呂談議 風呂2

第99回 2020.06.10 使い方多様な風呂敷 風呂1

第98回 2020.05.27 酒宴の一節「ザザンザ」

第97回 2020.05.13 疾病流行の記憶 身近に

第96回 2020.04.08 新型コロナ 表現、平明に

第95回 2020.03.25 マスク姿で豊作安寧を

第94回 2020.03.11 茶飯の容れ物奈良茶碗

第93回 2020.02.26 八百善、茶漬け一両二分

第92回 2020.02.05 茶飯と茶粥の謎

第91回 2020.01.22 俳人たちも茶飯に関心

第90回 2020.01.08 東の茶飯、西の茶粥

第89回 2019.12.11 江戸で流行「奈良茶飯」

第88回 2019.11.27 題目立の「石橋山」復活

第87回 2019.11.13 翁への願掛け根強く

第86回 2019.10.30 跳んで田植えを囃す楽

第85回 2019.10.09 祭り彩る神事相撲

第84回 2019.09.25 歌を詠み贈る習慣

第83回 2019.09.11 チャガユとカタカナ

第82回 2019.08.28 山の試練・湖の試練

第81回 2019.07.31 描かれた太鼓踊り

第80回 2019.07.17 結崎から天理へ歩く

第79回 2019.07.03 久安寺の湯立神楽

第78回 2019.06.19 京終の野神

第77回 2019.06.05 法蓮町の野神

第76回 2019.05.22 法蓮佐保田の野神

第75回 2019.05.08 法蓮の春日講

第74回 2019.04.17 吉野の踊り堂

第73回 2019.04.03 吉野の踏査民俗誌

第72回 2019.03.20 二つのオンダ行事

第71回 2019.02.27 「足止め」「陰膳」祈り今も

第70回 2019.02.13 立山の知的な営み

第69回 2019.01.30 歴史伝える春日講 

第68回 2019.01.16 正月準備で清新に 

第67回 2018.12.19 泥棒除けのまじない札 

第66回 2018.12.05 男に求める「シャン」 

第65回 2018.11.21 歴史漂う戸閉祭り

第64回 2018.11.07 幸せを運ぶシオン

第63回 2018.10.24 真摯な奈良阪の翁舞

第62回 2018.10.10 大和に伝わる富士講

第61回 2018.09.26 盆地に広がる大峯講 

第60回 2018.09.12 聖宝ゆかりの大峯参り

第59回 2018.08.29 大峯信仰の金丸講

第58回 2018.08.01 奥駈で風景の見方一変 

第57回 2018.07.18 よくぞここへ釈迦像を

第56回 2018.07.04 自然感じ心は高揚 

第55回 2018.06.20 高さの恐怖大峯奥駈 

第54回 2018.06.06 奥駈道から丸石信仰 

第53回 2018.05.23 神仏を拝する春

第52回 2018.05.09 信者突進未明の秘儀

第51回 2018.04.11 命あふれた富雄川

第50回 2018.04.11 春の祭り 白狐渡御

第49回 2018.03.28 望まぬ「活用」懸念

第48回 2018.03.14 花祭りに通じる心

第47回 2018.02.28 手向山八幡宮のオンダ

第46回 2018.02.14 香芝・鹿島神社の結鎮座

第45回 2018.01.31 奈良豆比古神社の弓始め

第44回 2018.01.17 正月の砂絵

第43回 2017.12.20 御供搗き歌と室町小歌

第42回 2017.12.06 柿の民俗

第41回 2017.11.22 赤の民俗

第40回 2017.11.08 曽爾の獅子舞

第39回 2017.10.25 往馬大社の火取り行事

第38回 2017.10.11 転害門の注連縄作り

第37回 2017.09.27 「文運興隆」節用集祭り

第36回 2017.09.13 寝具代わり 蕨の枯葉

第35回 2017.08.30 争乱伝える地蔵道

第34回 2017.08.09 柳生で続く巨石信仰

第33回 2017.07.26 赤童子祭り(奈良市東包永町)

第32回 2017.07.12 滝さん参り(月ヶ瀬桃香野)

第31回 2017.06.28 田植えの後に虫送り(天理市山田)

第30回 2017.06.14 住民祝福する蛇巻き(鍵・今里)

第29回 2017.05.31 野神と綱掛けの習合(矢部の綱掛け)

第28回 2017.05.17 倹約で発案した茶粥(茶粥4)

​第27回 2017.05.03 茶粥 大仏建立起源か(茶粥3)

​第26回 2017.04.19 香り高い大和の茶粥(茶粥2)

​第25回 2017.04.05 丹精込めた幸せの花

​第24回 2017.03.22 練行衆癒す伝統の味(茶粥1)

​第23回 2017.03.08 奇祭生んだ漂着伝承

​第22回 2017.02.22 豊作導く夫婦の契り

​第21回 2017.02.08 災害転じて変革願う

​第20回 2017.01.25 「世の中」幸願う行事

​第19回 2017.01.11 新年告げる鶏の祭り

​第18回 2016.12.14 猟の記憶、わらべ歌に

​第17回 2016.11.30 祈りの芸能、一堂に

​第16回 2016.11.16 みんぱく写真展

​第15回 2016.11.02 中新屋町庚申講

​第14回 2016.10.19 焼かれた市民の歴史

​第13回 2016.10.05 復活した市民の誇り

​第12回 2016.09.21 住宅地に響く法螺貝

​第11回 2016.09.07 土地に根付く芸術

​第10回 2016.08.24 戦場から届いた刺繍

​第9回 2016.08.03 

​第8回 2016.07.20 兎狩り

​第7回 2016.07.06 蛙跳び

第6回 2016.06.22 雪丸

第5回 2016.06.08 野神

第4回 2016.05.25 未来のための記録

第3回 2016.05.11 庶民が守った霊場

第2回 2016.04.20 春呼ぶ両家の語らい 

第1回 2016.04.06 千本幟に込めた祈り

bottom of page